フレイル 社会的フレイルの評価 社会的フレイルは、超高齢社会における日本にとって非常に大きな課題であることは間違いない。 社会的フレイルというのは、例えば独居や老老介護、社会参加状況、他者とのかかわりが少ないといった場合にそうであるとされる。 さらに社会的フレイルが厄介なのは、要支援・要介護認定の新規発生と関連していたり、身体的フレイルをも惹起させる... 2023-10-31
筋力トレーニング 高齢者の方々に対してどのような運動をするべきなの? 私は普段高齢者の方々を対象にリハビリをしているが、高齢者の方々では既往歴や合併症が多く、問題点が1つに絞られることもほぼなく、症状も多岐にわたる場合もある。 また、高齢者の方々はどうしても若年者と比べると活動量は低くなってしまい、リハビリテーションの対象となる方では尚更その傾向が強くなる。 活動量が低いと慢性疼痛になる... 2023-10-31
解剖学 肩関節 関節唇損傷について ●肩関節 関節唇損傷とは 肩関節は上腕骨の骨頭と肩甲骨の関節窩で構成されている。 関節窩の面積は骨頭の25%~40%しかないため可動域という利点と不安定性という不利を有している。 そのため、関節窩の辺縁に付着する軟骨である関節唇が、接触面積を広げ、かつ、関節を深くすることで肩関節の安定化させている。 関節唇は前上方、後... 2023-10-02
リスク管理 呼吸筋トレーニングについて 呼吸筋トレーニング(Inspiratory Muscle Training:IMT)は、呼吸リハビリテーションにおいて、全身持久力トレーニングと併用するとより効果的であるとされ、以前から実施されていた。 近年では、心不全患者に対するIMTの有効性が注目されている。 心不全患者では、約30~50%に呼吸筋力低下が合併する... 2023-09-29
疼痛 足の痺れについて 臨床では、高齢者から「足にしびれを感じる」という訴えは多い。 リハビリ職種が「足がしびれる」と聞くと短絡的に「椎間板ヘルニア」や「坐骨神経痛」と考えてしまうが、それ以外にも様々な原因がある。 原因①:脊柱管狭窄症 脊柱管の中には脳から続く「神経」が通過しているが、椎間板、椎間関節、黄色靭帯の変形が生じると脊柱管内で神経... 2023-08-30
疼痛 腰痛と農作業 「畑仕事をしすぎて腰が痛いのよ...」 皆様は臨床の中でこう言われたことはないだろうか? 今回は臨床でよく遭遇する"腰痛と農作業"について文献を交えながら述べていく。 腰痛と農作業 福井県JA全国農業協同組合連合会で調査したところ、農業を行っている方の83%が腰痛経験有りと回答した。 また、田植えや稲刈りの時期に腰痛が... 2023-08-30
理学療法評価 形態測定(下肢長)について 本稿では、理学療法評価の1つである形態測定のうち『下肢長』について、その目的や脚長差が生じている際の基本的な解釈(原因部位や疾患)を解説する。 下肢長を測定する目的は、①左右の下肢長の比較、②骨折の有無や転移・偽関節の有無、③股関節・膝関節の拘縮・変形の有無、④股関節脱臼やペルテス病などによる脚長差などの身体情報を得る... 2023-08-28
疼痛 肩石灰沈着性腱炎について 肩関節周囲炎の患者の中には疼痛が強く、運動制限が数か月続く人がいる。 そのような方に多い疾患の一つに肩関節石灰沈着性腱板炎がある。 石灰沈着性腱板炎は40代から50代の女性に好発することが多い。 石灰が沈着する部位は棘上筋がほとんどを占めている。 急性期の患者の特徴として以下のようなものがある。 激しい夜間痛 安静時痛... 2023-07-31
内科疾患 バスキュラーアクセスの種類 血液透析(hemodialysis:HD)を行う上で欠かすことのできないバスキュラーアクセス(Vascular access、以下VA)には、「自己血管内シャント」、「人工血管内シャント」、「動脈表在化」、「カフ型カテーテル」の4種類がある。 前2者のことを内シャント(「透析シャント」ともいう、また臨床では単に「シャン... 2023-07-28
転倒 "転倒"についてこれだけは知っておきたい基礎の基礎 高齢者にとって転倒は、一般的な現象であり、しばしば深刻な結果を招くことがある。 これには、怪我、機能低下、生活の質の低下、そして死につながる可能性がある。 転倒のリスクは、多くの要素によって影響を受ける。 これらの要素は身体的特性、心理的要素、薬物の使用、そして生活環境といった多面的な要素から成り立っている。 具体的に... 2023-07-28