筋力トレーニング 協調性運動について 協調性運動とは、『合目的的かつ円滑に行われる運動』である。すなわち、ある課題を実行するときに、身体内の複数の要素を適切にコントロールし、効率的に遂行することである。 一般的に運動の発現は、①運動の欲求・動機の形成にはじまり、②運動戦略の形成、③運動プログラムの形成、④運動の実行といったシークエンスとなる。 ①は、大脳辺... 2025-01-29
運動学習 運動学習 その2 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師の先生方に対して、『運動学習』での重要な要素である内的フィードバック(feed back:以下、FB)と治療者のFB(外的FB)について投稿させていただくことにする。 ご存知の先生方も多いと思われるが、FBとは「ある出力(ここでは運動や行動など)の結果を評価し、その評価した結果... 2020-05-21
運動学習 運動学習 その1 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師の先生方は、『運動学習』についてご存知であろうか。 また、治療場面で患者に運動指導をする際に、運動学習に基づいて運動指導を行っているであろうか。 もし、運動学習という専門用語をご存知でないとしても、誰もがその成長過程で必ず経験しているものである。 例えば、「自転車に乗れなかった... 2020-05-13