フレイル 口腔機能低下について 2024年度の診療報酬・介護報酬改定において、口腔管理に関する加算が新設されることとなり、より一層この分野におけるニーズが高くなっていくと思われる。 そこで本稿では、口腔機能と口腔機能低下症の概念について、述べさせていただくことにする。 口腔機能とは、『捕食(食べ物を口に取り込むこと)、咀嚼、食塊の形成と移送、嚥下、構... 2024-04-17
呼吸器リハビリ 呼吸と嚥下の関係からみる誤嚥 食事時にむせる方、誤嚥性肺炎を起こしたことがある方のリハビリテーションを担当することはよくあることである。 しかし、嚥下の評価や治療に苦手意識を持つリハビリ職種は多い。 この記事では、呼吸と嚥下の関係について解説し、呼吸ケアが効果的な嚥下リハビリになることを感じてもらいたい。 人は食塊、水分、唾液を嚥下するときには息を... 2022-05-30
摂食・嚥下 咳嗽について 今回は、肺炎予防のための咳嗽の知識について述べていく。 ・咳嗽とは 咳嗽とは、気道内の異物や粘液・分泌物などを除去するために起こる生理的防御反射の一つであり、気道内の空気が爆発的に駆出されることを指す。 誤嚥性肺炎の原因は様々であるが、咳嗽機能が低下して気道内の異物や、粘液・分泌物をスムーズに除去できなければ、誤嚥性肺... 2021-12-31
摂食・嚥下 食べる意義って何だろう? 鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師の方は「高齢者の食」について学ぶ機会は少なかったと思う。 実際、養成校時代や実習においても摂食嚥下障害や食について学ぶ機会は少ないだろう。 しかし、高齢者ケアやリハビリの現場では食事の問題は非常に多いものである。 リハビリテーション医療では、「摂食嚥下機能」ばかりに目を向け「飲... 2020-10-28